中学生になったらサッカースクールに通わせるべきかどうか、悩む保護者の方は多いのではないでしょうか。
部活動だけでも成長はできますが、この年代は大会も増え、ライバルとの競争が一層激しくなります。そんな中でライバルに勝ち、より強い選手を目指したいなら、スクールでの指導を併用することが効果的です。
ただし、沖縄では中学生を対象にしたサッカースクールがまだ多くありません。そのため、限られた中からお子さんに合ったスクールを選ぶことが大切です。
本記事では、沖縄で中学生でも通えるサッカースクールを4選紹介します。

TORIDENTEストライカースクール代表
比嘉 大夢(ひろコーチ)
関東と沖縄を拠点とする「TORIDENTEストライカースクール」の代表。SNS総フォロワー18万人。小学生からサッカーを始め、中学時代にはJ下部組織に所属。高校時代には選手権出場経験があるほか、プリンスリーグチーム内得点王・アシスト王を記録。これまでパーソナルレッスンで300名以上の小学生を指導実績あり。
>>監修者プロフィールはこちら

SOCCER KIDS編集部について
SOCCER KIDSは、サッカーをする少年・少女に夢を与えられるよう情報を発信するメディアです。現役コーチ監修のもと、お子さんと保護者双方のお役に立てるよう丁寧に編集を行っています。
>>SOCCER KIDS編集部について
沖縄で中学生向けのサッカースクール4選
沖縄県で中学生を対象としたサッカースクールは限られています。そのため、それぞれの特徴を理解したうえで、お子さんに合ったスクールを比較することが大切です。
ここでは、沖縄で中学生が通えるサッカースクールを4つ紹介します。
- TORIDENTEストライカースクール
- ゼルバサッカースクール
- ブエナサッカースクール
- JUN Ambitious沖縄サッカースクール

中学生年代はライバルとの競争が激しくなる時期です。どのスクールを選ぶかで成長のスピードが変わるので、体験や見学を通じてお子さんに合う環境を探してみてください。
1.TORIDENTEストライカースクール


「TORIDENTEストライカースクール」は、沖縄県で唯一のストライカー特化型スクールです。
中学生を対象とした「U12アスリート×U15クラス」では、小学5,6年生の選抜メンバーとともに、本気でアスリートを目指せるクラスとなっています。
指導に当たるのは学生時代から数々の実績を積み上げ、現在は300名以上の子どもたちに個人指導を行ってきたコーチです。以下の動画からもわかるように、当コーチの指導を受けることで、サッカーのキックがみるみる上達します。
スクールではキックの精度向上はもちろん、試合で使える実践的な戦術やサッカーで重要なオフザボールの動きも学べます。そのため、スキル向上だけでなく、試合でさらに活躍できるレベルまで成長したいお子さんにおすすめです。
また、海外留学サポートを行っているのも他のスクールにはない強みです。さらなる上を目指せる環境が整っているので、本気でプロ選手を目指したい中学生にはぴったりなスクールといえるでしょう。
TORIDENTEストライカースクールでは無料体験を実施していますので、1年生のうちから試合でスタメンを勝ち取りたいお子さんや、ライバルに勝ちたいお子さんはぜひご参加ください。
スクールの様子は、以下の動画でご覧いただけます。
TORIDENTEストライカースクールの基本情報
スクール名 | TORIDENTEストライカースクール |
---|---|
クラス名 | U12アスリート×U15クラス |
場所 | 豊見城市瀬長島野球場 〒901-0233 沖縄県豊見城市瀬長174番地 |
時間 | 水曜日:18:30-20:00 |
対象年齢 | 小学5〜6年生(選抜) 中学1〜3年生 |
月額料金 | 9,900円 |
入会金 | 5,500円 |
年会費 | 5,500円 |
その他費用 | スポーツ保険:940円 トレーニングウェア:4,500円 |
割引制度 | 兄弟割:月会費・年会費 2人目半額 |
無料体験 | あり |
入会特典 | 海外留学サポート オンラインコラボイベント※ オンライン相談・進路相談 パーソナルトレーニング割引 各種イベント参加 ※現役Jリーガーや元Jリーガーなどを予定 |
レベル | 中級者〜上級者向け |
体験予約 | 体験予約ページ |
公式サイト | 公式サイト |
2.ゼルバサッカースクール


「ゼルバサッカースクール」では、部活動に加えてさらに実力を高めたい選手にぴったりです。
知覚や判断力を養いながら、ボールポゼッションや前進の意識、守備時のポジショニングやマークの付き方など、試合で直結する実戦的なスキルを徹底して学べます。
コーチは一人ひとりの成長を丁寧に見守り、習熟度に合わせて指導を行うため、安心してレベルアップを目指せるのも魅力です。ライバルに差をつけたい中学生におすすめのスクールといえるでしょう。
ゼルバサッカースクールの基本情報
スクール名 | ゼルバサッカースクール |
---|---|
クラス名 | スタンダードクラス |
場所 | 中学生クラスは要問い合わせ |
時間 | 中学生クラスは要問い合わせ |
対象年齢 | 小学4年生〜中学3年生 |
月額料金 | 中学生クラスは要問い合わせ |
入会金 | 3,300円 |
年会費 | 4月~9月に入会:6,600円 10月~3月に入会:4,400円 |
その他費用 | 要問い合わせ |
割引制度 | ー |
無料体験 | あり |
入会特典 | ー |
レベル | 中級者〜上級者向け |
体験予約 | 体験予約ページ |
公式サイト | 公式サイト |
3.ブエナサッカースクール


「ブエナサッカースクール」は、フィジカルとメンタルをしっかり鍛えながら、個の技術と戦術の引き出しを広げたいお子さんに最適なスクールです。
ブラジルサッカーや海外経験豊富なコーチ陣による直接指導で、「自由に楽しむ」だけでなく「勝ちたい」気持ちを伸ばしています。また、ストリートサッカーやフットサルのエッセンスを取り入れた独自のトレーニングで、個人技だけでなく状況判断力も育てられるのが魅力です。
スクールでは「あいさつ」や「感謝」などの人間性も大切にしており、選手としてだけでなく人として成長できるでしょう。
ブエナサッカースクールの基本情報
スクール名 | ブエナサッカースクール |
---|---|
クラス名 | 中学生スクール |
場所 | 月曜:豊見城体育館 〒901-0225 沖縄県豊見城市豊崎5-2 土曜:北谷ドーム 〒904-0115 沖縄県中頭郡北谷町美浜1丁目2-3 |
時間 | 18:00-20:00 |
対象年齢 | 中学1〜3年生 |
月額料金 | 要問い合わせ |
入会金 | 要問い合わせ |
年会費 | 要問い合わせ |
その他費用 | 要問い合わせ |
割引制度 | ー |
無料体験 | あり |
入会特典 | ー |
レベル | 要問い合わせ |
体験 | 体験予約ページ |
公式サイト | 公式サイト |
4.JUN Ambitious沖縄サッカースクール


「JUN Ambitious沖縄サッカースクール」は、学ぶのではなく自ら考えて動く力を育てることを大切にしています。
中学生クラスでは、主体的にボールに向かいながら、戦術理解や判断力を高め、より高度なプレーを磨く環境が整っています。豊富な経験を持つ指導者のもとで、目的を持って練習に取り組めるため、成長実感を得やすいのも魅力です。
「もっと上手くなりたい」「将来はプロを目指したい」という中学生にぴったりなスクールといえるでしょう。
JUN Ambitious沖縄サッカースクールの基本情報
スクール名 | JUN Ambitious沖縄サッカースクール |
---|---|
クラス名 | ジュニアユース |
場所 | 座安小学校 〒901-0221 沖縄県豊見城市座安230-1 |
時間 | 月木金:18:30-20:00 |
対象年齢 | 中学1〜3年生 |
月額料金 | 7,700円 |
入会金 | 10,800円 |
年会費 | 5,500円 |
その他費用 | 外出費用 |
割引制度 | ー |
無料体験 | あり |
入会特典 | 冷却人工芝 還元水無料 クラブハウス完備 |
レベル | 中級者〜上級者向け |
体験予約 | 体験予約ページ |
公式サイト | 公式サイト |
沖縄で中学生向けサッカースクールの選び方
サッカースクールといっても、それぞれに特色や強みは異なります。中学生の時期は成長スピードも差が出やすいため、環境選びがその後の伸びに大きく関わってくるでしょう。
ここでは、沖縄で中学生向けサッカースクールを選ぶ際に注目すべきポイントを解説します。
- 指導方針や育成方針を確認する
- 通いやすい立地やアクセスを考慮する
- 料金やコース内容を比較する
- 中学生年代に特化したカリキュラムの有無を確認する



中学生年代は身体の成長も心の変化も大きい時期です。だからこそ、スクール選びでは技術だけでなく、安心して続けられる環境や指導方針をしっかり確認することをおすすめします。
1.指導方針や育成方針を確認する
サッカースクールを選ぶ際には、どのような指導方針や育成方針を掲げているかを必ず確認しましょう。中学生年代は競技として真剣に取り組む子も増え、身体の成長と同時に技術や判断力を大きく伸ばせる時期です。
スクールによっては短期的な大会での結果を追求する指導を行う場合もあれば、長期的な視点で基礎技術や自主性を育てる指導を重視する場合もあります。どちらが良い悪いではなく、お子さんの目標や性格に合った方針を持つスクールを選ぶことが大切です。
とくに、指導者がどのような経験や理念を持っているかを確認することで、成長の方向性をより明確に描けるでしょう。保護者が体験や説明会に参加し、指導方針とお子さんの希望を照らし合わせる姿勢も重要です。



中学生は心も身体も大きく変化する年代です。スクール選びでは技術だけでなく、指導方針が子どもの性格や目標に合っているかを必ず見てあげてください。
2.通いやすい立地やアクセスを考慮する
中学生は学校生活や部活動、学習との両立が必要になるため、サッカースクールの立地やアクセスはとても重要です。
どんなに魅力的な指導をしていても、通うのに負担が大きければ長く続けることが難しくなるでしょう。自宅から通いやすい距離にあるか、公共交通機関でのアクセスが便利か、または送迎がしやすい場所かを必ず確認してください。
とくに平日の夕方や夜に練習が設定されることが多いため、帰宅時間の遅さや安全面も考慮する必要があります。立地条件が整っているスクールは通いやすさにつながり、結果として練習を習慣化しやすくなります。



通いやすさはスクール選びで意外と見落とされがちです。無理なく続けられる距離にあるかどうかが、長期的に成長を支える大きなポイントになりますよ。
3.料金やコース内容を比較する
サッカースクールを選ぶ際には、料金とコース内容をしっかり比較することが大切です。月謝の金額だけで判断するのではなく、週あたりの練習回数や指導時間、カリキュラムの質を確認する必要があります。
料金が安くても練習時間が短い場合や指導体制が不十分な場合は、十分な成果を得にくいでしょう。一方で、費用が高めでも個別指導が充実していたり、海外留学サポートやフィードバック体制が多かったりするスクールであれば、成長につながる可能性が高いといえます。
中学生年代では、進路や将来を見据えて強度の高いトレーニングを求める家庭も増えています。料金と内容を照らし合わせ、お子さんにとって納得できる学びが得られるかどうかを基準に選ぶことが、継続と成長の両立につながるでしょう。



料金だけで選ぶのは危険です。指導内容や練習環境とのバランスを見ながら、費用に見合う成長が期待できるかを確認してくださいね。
4.中学生年代に特化したカリキュラムの有無を確認する
中学生になると身体が大きく変化し、試合のレベルも一気に上がっていきます。そのため、小学生と同じ練習内容では物足りず、成長に合ったカリキュラムが用意されているかを確認することが重要です。
パワーやスピードが増す年代だからこそ、フィジカル強化や体幹トレーニング、戦術理解を深めるプログラムがあるかどうかがポイントになります。とくにポジション別の指導や、試合を想定したトレーニングを取り入れているスクールは、実戦力を高めるうえで大きなメリットを持っています。
さらに、進路を意識する年代でもあるため、高校サッカーやクラブチームへのステップアップを見据えた指導が整っているかも大切です。年代に合ったカリキュラムを選ぶことで、無理なく確実に成長を積み重ねられるでしょう。



中学生の練習は小学生とはまったく別物です。成長に合ったカリキュラムがあるかをしっかり確認しないと、せっかくの努力が十分に実を結ばないこともありますよ。
沖縄で中学生がサッカースクールに通うメリット
中学生の時期は心身ともに大きく成長し、サッカーに打ち込む姿勢も本格的になります。部活動だけでは得られない経験や指導を受けられるのが、サッカースクールに通う魅力です。
ここでは、沖縄で中学生がサッカースクールに通うことで得られる主なメリットを解説します。
- 基礎技術を効率的に習得できる
- 専門コーチによる質の高い指導を受けられる
- 仲間との競争によって成長できる



中学生はサッカーを“楽しむ”から“勝負する”段階に移行していく年代です。練習環境の違いが成長スピードに直結するので、メリットを理解したうえでスクールを選ぶことが大切ですよ。
そもそもサッカースクールは意味あるのか疑問に感じている方は、以下の記事も参考にしてみてください。


1.基礎技術を効率的に習得できる
中学生年代は身体の成長が著しく、技術を吸収するスピードも速い時期です。この段階で正しいフォームや基礎動作を繰り返し練習することで、今後の伸びしろに差がつきます。
サッカースクールではボールコントロールやパス、シュート、トラップなど、基礎を徹底的に磨ける環境が整っています。部活動のように人数が多く一人ひとりの練習時間が限られる環境と比べると、専門的なメニューを集中して行える点が強みです。
とくに、個別のフィードバックを受けながら効率的に反復練習できることは、短期間で技術を定着させるうえで重要なポイントです。基礎技術を身につけた選手は試合中の判断にも余裕が生まれ、プレー全体の質が大きく向上します。



中学生のうちに基礎を徹底的に身につけることが、その後の成長を左右します。効率的な反復練習ができるスクールは、選手の未来に直結すると考えてよいでしょう。
2.専門コーチによる質の高い指導を受けられる
サッカースクールに通うメリットは、専門知識や経験を持つコーチから直接指導を受けられる点です。
部活動では顧問の先生が指導を担当することが多く、必ずしもサッカーの実績や専門的な育成ノウハウを持っているとは限りません。そのため、技術の習得に差が出てしまうケースもあるでしょう。
一方、スクールのコーチは自身が選手として活躍した経験や資格を活かし、中学生年代に必要なトレーニングを的確に指導してくれます。専門コーチからの指導を受けることで、周りの仲間と差をつけてスタメンを勝ち取ることにもつながります。



中学生は自分のプレーに癖が出やすい年代です。専門コーチの指導によって細かい部分を修正できれば、将来の伸び幅がぐっと広がりますよ。
3.仲間との競争によって成長できる
中学生年代は、仲間と切磋琢磨しながら実力を伸ばしていける貴重な時期です。サッカースクールでは、同年代の選手が集まり互いに刺激し合える環境が整っています。
練習中の小さな勝負やポジション争い、試合形式での競り合いは、選手の向上心を自然と引き出してくれるでしょう。とくに、普段の部活動では出会えないライバルと一緒に練習することは、技術面だけでなくメンタル面の成長にもつながります。負けた悔しさを次の挑戦へ変える経験を繰り返すことで、強い精神力と諦めない姿勢が身についていきます。
また、仲間の成長を目の当たりにすることは、自分自身の課題に気づくきっかけにもなるでしょう。仲間との競争は、選手としての伸びしろを最大限に引き出す大切な原動力となります。



中学生は仲間との競争を通じて大きく成長します。勝ち負けの経験が本人の意欲を高め、技術以上に強い心を育ててくれますよ。
沖縄で中学生でも通えるサッカースクールに通うならここ!
中学生は大会やライバルとの競争が増え、本格的にサッカーに向き合う時期です。部活動だけでなくサッカースクールに通うことで、専門コーチからの指導や実戦的な練習を積み重ね、確実なレベルアップが期待できるでしょう。
沖縄では中学生を対象としたスクールがまだ限られているため、どこで学ぶかの選択が重要です。
そんな中でおすすめできるのが「TORIDENTEストライカースクール」です。シュートや攻撃の指導に特化しており、中学生年代が伸ばすべき基礎技術から実戦で通用するプレーまでを徹底的に磨けます。
専門性の高いカリキュラムと少人数での丁寧な指導で、部活と併用しながら本気でアスリートを目指したい選手に最適です。ただスキルを学ぶだけでなく、さらに上を目指したいお子さんは、ぜひ以下より無料体験へ足を運んでみてください。